fc2ブログ
プロフィール

ナオ・ヘンドリクス

Author:ナオ・ヘンドリクス
Fuck'in business!

最新記事
ナオヘンのつぶやき
最新コメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
ブロとも申請フォーム
リンク
全記事表示リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ナオ黙カウンター

読む気をなくすPCの話 -遠隔操作 TeamViewer編-

Sat.11.12.2010 0 comments
読む気をなくすPCの話 -RemoteBoot 屋外編- からの続き

今回で遠隔操作の話の最終回。
これ以上続けると某おなブロのS氏すら来なくなるのでこの辺でw

まーここまでくれば今回も簡単な話です。
TeamViewerという素晴らしいフリーソフトを使います。
ナオヘンの場合の使用例です。

・3階デスクトップPC(Win Vista)
・2階ノートPC(Linux Ubuntu)
・iPhone(iOS)

それぞれのOSに対応したTeamViewerがリリースされていますので、各々にインストールします。
TeamViewer02.jpg
Win版のTeamViewer画面です。
左側「セッション待ち」にIDとパスワードが表示されるので、操作側は右側の「セッションの作成」に接続したいPCのIDを入力すればOK。

iphone_20101215090826.jpg
iPhoneのアプリはこの画面。
ここにIDとパスワードを入力します。
本当にカンタン。素晴らしい。

でもこのままだと、TeamViewerを再起動する度にパスワードが変わるので、自分で設定してやる必要があります。
仕事などでそれぞれのPCの前に人がいる場合は、変動パスワードの方がセキュリティ上良いですけど。
TeamViewer01.jpg
左上、その他→オプション→セキュリティ「無人アクセス用のマスターパスワード」でパスワードを設定しておきます。
これでパスワードが固定されます。
後はお好みで、あらかじめアクセスできる機器を限定しておくと安心です。
この画面の下の方、このパソコンへの接続ルール→ブロックリストと許可リスト
TeamViewer04.jpg
「次のID以外のすべてのアクセスをブロック」で接続したいPCなどのIDを登録しておきます。
iPhoneを登録する場合は、少し分かりにくいのですが、iPhone用アプリ側の
オプション→バージョン情報に書いてあるIDを入力すればOKです。

TeamViewer05.jpg
iPhoneから操作した時の画面。
TeamViewer06.jpg
ピンチイン・アウトで表示の拡大縮小ができます。
もちろんタイムラグはあるんですが、あまり気になりません。
3GからでもWi-Fi経由とあまり変わらない気がします。驚きました。
操作性も思ったほど悪くないです。

ちなみにファイル転送機能は、宅内の場合は問題ないんですが、屋外からは遅くて使えなかったです。
有料ユーザーになればもっと早くなるんでしょうけど。
ファイル転送はDropBoxなどを使った方が良さそうです。

さっそく昨日、クラブワールドカップを予約し忘れたので出先から予約。便利だわー。オススメです。

« 赤羽ハーフマラソン、エントリー完了っす - Home - 読む気をなくすPCの話 -RemoteBoot 屋外編- »

0 comments
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

0 trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

topTop